2025下期 FEEL 四国・山陽・山陰
8/40

おすすめの宿愛媛徳島香川高知岡山・広島山口鳥取島根(イメージ)(イメージ)(イメージ)(イメージ)(イメージ)(イメージ)(イメージ)(イメージ)(イメージ)(イメージ)(イメージ)(イメージ)(イメージ)(イメージ)(イメージ)(イメージ)(イメージ)(イメージ)貸切露天風呂「石」(イメージ)貸切露天風呂「石」(イメージ)道後泉梅(卓球場イメージ)道後泉梅(卓球場イメージ)和室二間続き(一例)開花亭 和室二間続き(一例)開花亭 料亭個室「美膳庵内子」(一例)料亭個室「美膳庵内子」(一例)どう ごどう ご道後温泉 あったらいいな、が湧写真はイメージですど うや どわゆ宿ご道後((7 (イメージ)(イメージ)(イメージ)(イメージ)(イメージ)(イメージ)(イメージ)(イメージ)貸切風呂 貸切露天風呂「ゆらく」開花亭 和洋室(一例)開花亭 和洋室(一例)最上階の星空クラブラウンジでは、松山城や石鎚の山なみ、眼下に広がる街などパノラマの眺望をお楽しみいただけます。音楽や読書を楽しみながら、開花亭での滞在を優雅にお過ごしください。生ビール、ウイスキー、焼酎、コーヒー、オレンジジュースをご満喫いただけます。(15:00〜24:00)※お子様のご利用の際は必ずおとなの同伴をお願いします。星空クラブラウンジ星空クラブラウンジ 64■■▲● 2泊目以降 64■■△● ■■=26:三の館10畳 27:一の館 28:三の館12畳 25:(見のがさないデー)三の館 12畳    (イメージ)(イメージ)なお、12/26〜1/4乗車のJRプランは全発着地とも加算代金が必要です。詳しくは38ページをご覧ください。『温泉むすめ』をモチーフにした卓球ルームがオープン!客室アップく湯メイン浴槽のほかバイブラバス、シルクバス、ロウリュサウナなど多彩な湯処や演出が楽しめる。道後の歴史を物語る砥部焼陶板壁画は圧巻!野趣あふれる開放的な空間で、岩、八角檜、寝風呂、釜、瓶、小判、檜、石切の八種の湯浴みが満喫できるバイブラバス■ご利用時間/15:00〜23:45 ※入浴時間は到着時受付(先着順)利用料:1回 30分利用 550円税込利用時間:15:00 〜 22:00(最終スタート 21:30)     当日フロントにてお申込み(事前予約不可)利用対象:道後プリンスホテルにご宿泊のお客様のみ★「宿の駅 道プリまるしぇ」愛媛の生産者の拘りの逸品が勢揃い。ここを始発としたプレミアムバスツアーも話題に!※詳しくはホテルに お問合せください。メイン浴槽シルクバス■料金/4ヶ所45分 ご利用案内か いか い開花亭ご宿泊の星空クラブラウンジお客様専用 星空クラブラウンジロウリュサウナスチームサウナ檜・桶・陶器・石の4タイプかかて いて い麦飯石岩盤ベンチ/まんがの湯人気のコミック5000冊が揃う1万5千個のみかんボールプール夕食アップは料亭個室夕食アップは料亭個室夕食アップは料亭個室「美膳庵内子」にてご用意!「美膳庵内子」にてご用意!「美膳庵内子」にてご用意!みかんボールの湯大浴場大浴場「ゆのか」庭園露天風呂「ゆのね」「ゆのね」★名物芸者による「金の讃岐うどんづくり体験ショー」■時間/21:00〜21:30  ※休演日あり★水軍太鼓&津軽三味線ショーまたは 温泉もちつき大会■約30分 ※不定期開催※詳細はお宿へお問合わせください。お好みのタイプをチョイス。贅沢で安心のプライベートタイム!大浴場、庭園露天風呂が2階層に跨る湯処を有し、多彩な湯めぐりを満喫できる湯宿。地元愛媛の厳選料材に料理長の匠を加えた会席料理のほか、ボンネットバスの送迎、伝統を受け継ぐ様々な館内イベントも大好評!露天岩風呂露天八角檜風呂★フリードリンクコーナー都市伝説「蛇口をひねるとオレンジジュース」のほか、コーヒー、紅茶、フローズンなどをご用意。滞在中何度でもご利用OK■利用時間/15:00〜22:00★レトロなボンネットバスでの送迎、道後遊覧。 乗るだけでもテーマパーク気分が味わえます。※ワゴン車に変更となる 場合あり■利用時間/ 15:00〜22:00  約10分毎に運行 ※予約不要特集地区★ゲスト専用ラウンジ道後温泉駅真向かいに設置。ロッカーに荷物を預けて手ぶらで道後散策。トイレ、マッサージチェア、ソフトドリンク等をご用意 ■時間/9:00〜18:003,300円 ※現地払い全国初〜ワンランク上の空 間「開 花亭 」での過ごし方〜〜ワンランク上の空 間「開 花亭 」での過ごし方〜◆ゆったりとした間取りの和洋室や和室二間続き部屋などワンランク上の空間を演出・松山城下を一望できる「星空クラブラウンジ」でおくつろぎください。 (詳しくは下記をご覧ください)開花亭開開亭亭花花プリンスホテルお宿のおもてなしメニュー

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る